観覧回数 | 9,624回 |
---|
【数量は当店の在庫数を表示しています。】
表示される数量よりも、多くの商品が必要な場合は下記のお問い合わせにて、ご連絡くださいませ。
メーカーより必要数量をお取り寄せいたします。
※一部お取り寄せ出来ない商品もございます。ご了承くださいませ
グラスソリッドの接続などに使えるパーツです。 ご要望多数につき当社オリジナルでご用意いたしました。 サイズは個体差があり多少の誤差がございます。予めご了承ください。
サイズ詳細
メス内径(mm) | オス内径(mm) | メス長(mm) | オス長(mm) |
約4mm | 約3.3mm | 約51mm | 約30mm |
約4.5mm | 約3.8mm | 約51mm | 約30mm |
約5mm | 約4.3mm | 約51mm | 約30mm |
約5.5mm | 約4.8mm | 約51mm | 約30mm |
約6mm | 約5.3mm | 約55mm | 約30mm |
約6.5mm | 約5.8mm | 約55mm | 約30mm |
約7mm | 約6.3mm | 約60mm | 約30mm |
約7.5mm | 約6.8mm | 約60mm | 約35mm |
約8mm | 約7.2mm | 約65mm | 約35mm |
約8.5mm | 約7.6mm | 約65mm | 約35mm |
約9mm | 約8.2mm | 約70mm | 約40mm |
約9.5mm | 約8.7mm | 約70mm | 約40mm |
約10mm | 約9.2mm | 約75mm | 約45mm |
船竿だと下記のように、グラスソリッドの2ピースで使用できます。
メス側にスレッドを巻くことで、見た目も良くすることが可能!
グラスソリッドの2ピースはなかなか製品がありませんので、自作してみてはいかがでしょうか?
※継ぎ目はジョイントパーツのみの強度になりますので、ご注意ください。
※※画像は弊社ジョイントパーツではなく、【ZEALOT Vertical HUNT 270】のものになります。
中吉田店のビルディングブログにて使用例のご紹介↓↓
こんにちは・こんばんは!
「ウスイもん」ことスタッフ~♪ うすいです。
イシグロ静岡中吉田店に、待ちに待った
ロッドカスタム魔改造アイテムが入荷しました。
☆
もくじ
☆
イシグロオリジナル・Joint Parts
貴方のアイディアで無限大!?のアイテムです。
簡単に言えば、二つの棒状の物を一つにつなげるためのパーツです。
①エクステンションバット化
②2ピース化
③フェルール化
他にもオス側のみでワインディングチェックに、
カットしてメタルパーツや玉口補強等にも
使えちゃいますよ~!!
☆
エクステンションバット・ブランクフェルールの例
「最初から作る場合」参考までに。
使ったパーツは
リールシート(パイプシート)DPS16
https://tackle-net.com/products/reel-seat_other/spinning-sheet-casting-sheet-fly-sheet-and-more/283357
リヤグリップにマタギEDPS16-225-15(カットして使用)
https://tackle-net.com/products/rod-grip-material/rear-grip/962
イシグロオリジナル Joint Partsの#65#100各1個
https://tackle-net.com/products/rod-grip-parts/ferrule/342952
カーボンパイプ外径9mm14mm各1本(お好きにカット)
https://tackle-net.com/products/rod-pipearbor/carbon-tubes/814
ちょうど写真に並べてあるようにして内部に接着していきます。
接着はエポキシボンドで接着しました。
https://tackle-net.com/products/adhesive/adhesive_and_more/6717
写真上側が脱着式のエクステンションバット。
写真真ん中がリールシート部。
写真下側が脱着式のフェルールブランク。
ライトソルトやトラウト用等にエンド無し仕様で使います。
上側から見るとこんな感じです。
タイラバやスーパーライトジギングで使用する場合には
脇に挟めるようにロングバットを取り付けて使います。
☆
リールシート(グリップ)共通として、1個のグリップで
違うブランクを多数付け替えられるようJoint Partsのサイズを
選んで共通できるサイズで取付して下さい。
また、エクステンションバットとしてJoint Partsのサイズを
同サイズで長さの違うエンドバットを作成すれば、
色んな釣種に対応出来ます。(手首あて・肘あて・脇あて等)
※但し、強負荷の釣種にはオススメできません。
自己責任でお願い致します。m(__)m
☆
多ピース化もチューブラーブランクなら、もちろん出来ますが
ソリッド無垢(ブランクの内が詰まった)ブランクでも
強い負荷が掛からなければ可能です。
チューブラーならメス側はブランクの中付けできますが、
ソリッドの場合はメス側オス側共に外付けになります。
今回は900×6Φのグラスブランクを2ピース化!
取り付ける場所のイメージはこんな感じです。
ワンピースブランクをカットした外径サイズより
ワンランク上のサイズがオススメ。
メス側の全長は5CMでしたので、接着面を2.5CMの予定
ですが、接着剤がはみ出ますので3CMぐらいで
オス側挿入は約2CMになりました。
900×6Φのグラス無垢ブランク80号(300g)負荷時です。
ソリッド無垢の場合は外付けで完全にコミがブランク内に
入らないので、Joint Partsの強度のみとなりますので、
小物用なら使えます。
実際には80号は使わないほうがいいですね。
(テストはしてませんがこのサイズで落すだけの釣りなら20号くらいまでかなと・・・)
☆
オス側のみを使ってワインディングチェックとしても
利用できますよ~♪
また、厚みがあるので、厚みを気にしなければ振出竿や
継の玉口の補強にも使えちゃったりもしますね。
☆
「JointParts」の使用例いかがだったでしょうか?
今回ご紹介した内容は使用例であり、他にも色々な使い方があると思います。
ロッドビルディングの世界は無限大で、使い方は貴方次第です!
是非、魔改造しちゃってください!!
今回作成しましたサンプルはイシグロ静岡中吉田店店頭に展示してあります。
興味ある方は是非お店までご来店ください。
もくじ
イシグロの誇るロッドビルディング集団タックルオフ。
数あるイシグロの中でもロッドビルディング品揃え最強店の
静岡中吉田店スタッフによるロッドビルディング記事をまとめました。
☆
イシグロでは使わなくなった釣り具を買い取りしています。
捨てる前に是非一度お持ち込み下さい。
☆
こちらのページでは、「竿を自分で作りたい」「竿を自分で改造したい」けれども方法が分からない・・・・
そんな声を非常に多く聞きます。そこで、ロッドビルディングの作業方法の動画を集め一覧にしました。
こちらの動画を作業の参考にして、ロッドビルディングにチャレンジして下さい♪
清水港に釣りに行きたいけど、どこに行けばいいんだろう?
そんなあなたにおすすめの釣り場まとめました♪
そんな時はゲーム感覚で問題解決!!
中吉田店の現在の中古つり具の在庫が見れます。買えます
☆
しばらくお待ちください